|| 維持管理契約のご案内 || メニューに戻る

本体の保守管理作業

本体部分の保守管理および各部の機能チェックを行い、万一異常と認められた場合は直ちに適切な処置を講じます。

沈殿分離槽のスカム・汚泥厚の測定 接触ばっ気槽底部の汚泥引抜き

(1) 沈殿分離槽
 イ. 流入管底部の汚泥が流入管の出口を閉塞していないか点検します。
 ロ. 各室のスカム・汚泥厚さを透明管で測定し、必要があれば汚泥の引抜きを実施します。
 ハ. 害虫(か・はえ)の発生状況を確認し、発生が認められる場合は殺虫剤または防虫プレートにより駆除します。

(2) 流量調整槽
 <前処理槽>(スクリーン・沈砂室)
 イ. スクリーンにかき揚げられたカスは、所定の容器に入れて搬出し、焼却または埋立処分します。
 ロ. スクリーンの付着物・浮遊物は適時除去します。
 ハ. 沈砂室に溜った砂、その他の異物は適時除去します。
 <ポンプ室>
 イ. ばっ気状態(均等にばっ気されているか)と臭気を確認します。
 ロ. ポンプ室底部に堆積した砂・異物については適時除去します。
 ハ. ポンプ運転に伴う振動によるゆるみ、ガタのないことを確認し、ゆるみが出ている場合は締付けます。
 <流量調整槽>
 イ. ばっ気状態の確認および槽底部の汚泥堆積の確認。
 ロ. 粗大浮遊物の除去、発泡状況の確認。
 ハ. セキ水頭による移送水量の確認および仕切板・バッフルの清掃。
 ニ. 微細目スクリーンの稼動状況の確認、スクリーンかすの除去。

(3) 接触ばっ気槽
 イ. ばっ気状態の確認およびDOメーターによる溶存酸素の測定。
 ロ. 接触材の生物膜(薄茶色)の付着状況を目視およおび透明管で確認します。生物膜による接触材の閉塞が認められる場合、または浮遊物質の増加が認められたら早目に接触材の逆洗を行い、はく離汚泥は沈殿分離槽または汚泥濃縮貯留槽へ移送します。
 ハ. 逆洗管の目づまりの有無を確認し、認められたら適切な処置をいたします。
 ニ. 槽内の発泡状態および消泡ノズルからの散水状態を確認します。

(4) 沈殿槽
 イ. エアリフトポンプの作動確認。沈殿槽底部に堆積した汚泥が確実に引抜かれているかを確認します。
 ロ. スカムが多量に浮上する場合はスカムスキマーにより除去します。
 ハ. pHの低下、槽内湧き上り現象の有無を確認します。
 ニ. 溢水トイ、Vノッチに付着したSSを清掃します。

(5) 消毒槽
 イ. 消毒剤の溶解の確認および補充。

(6) 放流ポンプ槽
 イ. フロートSWの作動確認。
 ロ. ポンプ配管固定部のガタ確認および調整。

(7) 汚泥濃縮貯留槽
 イ. スカム、汚泥の堆積状況の確認。必要に応じて引抜きの手配。
 ロ. 沈殿槽のエアリフトを作動させ、中間水引出し管からの汚泥流出を確認します。
 ハ. 害虫(か・はえ)の発生状況の確認および駆除。

top of this page
<< - >>

Copyright(c) 2009 Nikka Maintenance Co.,Ltd.